スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
グリムス4世成長記☆?ひな祭り&やばっ;
あわわ;またしてもさぼってました。
とりあえず、ひな祭りバージョン。画像保存だけはしてました。


その数日後の今日、とうとうしおれかけてしまった?!

って、なぜかまだひな祭りバージョンなんですな。
婚期が遅れるじゃないか。(もう結婚してるけど・・・)
ところで、どうやらちょっと前にグリムスのサイトがリニューアルしたみたいなんだけど、その関係で立て札の「mii」の字が「mll」に見える・・・うーむ・・・
・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆。


*グリムスはブログエントリーによって苗を育てるブログパーツです。樹が成長して大人の樹になったら、実際の樹が地球上のどこかに植樹されます。(グリムスHPの「植林活動」のページに今までの植林活動が詳しく紹介されてます)
世界中で加速する砂漠化を食い止め、地球温暖化を防止するためにみんなで森を育てましょ♪
*エコキーワードを記事に書くとかわいい動物のお客様がパーツ上に現れます。お客様が来た時のキーワードは紹介してるエントリーのどこかに隠してあるので、知りたい方は探してね(^ε^)♪(再登場の場合は書いてなかったりしますので、前のから探して下さい・・・)
このエントリーは毎回追記更新してるので、4世の成長過程は「続きを読む」をクリックして下さい。
★やっと入力しました
浅田真央ちゃん金メダルが獲れなくて残念でしたが、プレッシャーの多い中すごく頑張ったと思います。まだ19歳だもの。まだまだ次があるさ?!
安藤美姫さんのクレオパトラは本当に美しかった?。「世界観」は一番伝わった気がします。彼女もまだ22歳なんですね(汗)もっと大人のイメージでした。
鈴木明子さんはとにかく楽しそうで、見ていて気持ちよかったです。色々乗り越えてのオリンピック出場だったそうなので、滑り終えたときはなぜか私まで涙ぐんでしまいました(笑)
それにしても、フィギュアはここ数年でレベルが上がったような気がします。15年くらい前は男子に好きな選手がいたのでよく見てたんですが、4回転を跳べる選手は少なかったのに、いまや男子シングルで上位に入賞する選手は跳べる人が多いんですね?(実際に本番で跳ぶかどうかはともかく)。人間は何回転まで跳べるのかしら・・・・そのうち5回転とか跳んじゃう人も出て来るのかな(汗)
ともかく、スケートに限らず、世界トップレベルのアスリート達が自らの力を出し切って最高のパフォーマンスをするべく頑張ってる姿を見ていると、自分の自堕落な生活を反省します(^o^;)
中途半端な状態で中断中の片付けと大掃除(え?)再開せねば・・・(←低レベル)
さて、話題はがらっと変わりまして。
ずっとさぼってたダイエットグラフの入力をやっとしました。(左サイドバー中段くらいに表示されてます)
日付や数値が大雑把にしか表示されてないので詳しく分かり辛いんですが、詳しく見たい方はクリックするとグラフのサイトに飛んでちょっと見やすくなります。
今日の時点のグラフをキャプチャしてみました。(下の画像はクリックで拡大します)



3ヶ月間を表示してあって、その真ん中が1月13日なんですが、ちょうどその数日後からフィットネスクラブに行き始めました。
で、そこからの変化をそれぞれ見てみると・・・
体重はなぜか増えてる(汗)筋肉が増えたから?でもそんなに急激に筋肉ついたとも思えないしな?
やっぱり運動するとお腹が減るからと食べ過ぎてるのかな(^_^;)気をつけなくちゃ。
体脂肪率はなんだかずいぶん乱高下してるけど、大きく見るとほとんど変わらないですね。ってことはやっぱり食べ過ぎなのかな・・・
それにしても増減が激しいなぁ。やっぱり夜測るのって安定しにくいのかな。
基礎代謝は、上がって来てます!これもちょっと乱高下してますけど。
いつも冬は非常に低かったので、基礎代謝が上がるのは本当に嬉しい?♪
基礎代謝が上がるってことは、脂肪を燃焼しやすくなるって事ですもんね!
あと、やっぱり運動する事によって血行が良くなるし、当然入念にストレッチもするので、肩凝りとかしにくくなりました。あと、お通じもちょっと良くなった気がします。それも嬉しい。
数日前にプールも再開し(ゴーグルも買った!)、最初に行った時に25メートル泳げなかったけど泳げるようになりましたヾ(@^▽^@)ノ
でも、やっぱり体力はまだまだなので、数本泳いだら25メートル続けて泳げなくなっちゃいましたけどね・・・
スタジオプログラムがなかなか時間が合わず、参加してみたいクラスに参加出来てないけど、簡単なストレッチのクラスやステップ系のに何回か参加しました。
ストレッチは、やっぱり自分の体が固い事を痛感・・・開脚90度が限界ヽ(;´Д`)ノ柔らかくなりたいよ?
ステップは相変わらず付いて行くのに精一杯です(涙)でも、黙々と歩いたり筋トレしたりって言うのとはやっぱり違う楽しさがあります。終わった後は汗だくになってるけど、ぐったりってほどではないので、しばらく続けて参加してみようと思ってます。
なんか、前回の記事と似たようなものになってしましましたが・・・とりあえず1ヶ月ちょっとのクラブ通い(と言っても週2、3回ですが)の成果の報告でした。


相変わらず家事はサボり気味・・・生活リズム作らなきゃ(汗)
★ご無沙汰してしまいました(汗)
更新しなかった間何してたかと言うと・・・特に忙しかった訳でもないのですが・・・
一番の原因は、やっぱりフィットネスクラブなのです。
クラブに行ける日は、午前中くらいに家事を終えて昼過ぎくらいからクラブに行くのが私のパターン。
で、そこでウォーキングマシーンや筋トレマシーンを使って(ちょっとプールはお休み中)、大体2時間から3時間くらい、夕方5時くらいに上がる。
その後買い物して帰って夕食の支度。
夕食を食べて後片付けをすると、もう眠くて眠くて仕方なくて、お風呂入ってすぐ寝てしまいます。
以前は寝るのが遅くて、ベッド入るのが深夜2時頃だったんだけど、最近は12時頃になりました。(それでも遅いけど)
翌日はクラブ行くなら同じパターン、バイトの日はバイト・・・って訳で。
つまり、今までブログに使ってた時間にクラブ行っちゃってる&疲れて夜パソコンやる気力無し、なのです(>_<)
更に、ここ最近kicの仕事が暇みたいで、休みやら半休やらが多くて家にいる事が多かったので、一緒に出かけちゃったりkicがパソコン使ってたりで、なかなか私が落ち着いてパソコン使える時間が無かったりで。
やっと仕事が忙しくなって来たみたいで、2月から通常通り会社に行ってくれてますが。(←鬼嫁)
って訳で、体調崩したりって事で更新してなかった訳ではないので、ご心配なく。
クラブにも今のところちゃんと行ってます。でも、バイトだったり友人と会う予定が入ったりで、なんだかんだ言って週2日か3日しか行けてないんですけど。
最近になってやっとスタジオプログラムに参加し始めたんだけど、ステップ系のとか意外と難しくて、体はともかく脳がついて行けません(涙)
頭のトレーニングにもなるかしらと思って頑張ってるけど(笑)
ちなみに、スタートから約一ヶ月過ぎた結果はと言うと・・・あまり変わってない気が(涙)
体重はほとんど変化無し、体脂肪率はちょっと減った、見た目はまぁ少し締まったかな?気のせいかも?と言うくらいの変化です。
ただ、基礎代謝は上がりました。今まで冬は1040kcalとかだったのが、今はクラブ行かなかった日でも大体1060kcalは越えてます。良いときは1080越える日も!(微々たる変化?)
でも、時間の使い方がいまだに下手で、と言うか朝の半分はぼーっとしてるような過ごし方をしてしまってるので、もっと時間を有効に使ってブログも書けるようにしなくては(^o^;)
片付けも掃除もさぼりまくってるのでネタが無いと言えばネタが無いんですけどね(汗)
体重等の記録もずっとサボってたけど、計測はしてるので、今度まとめて記入します?!


しばらく見ない間にランキングも変動してますな・・・
★クラブデビュー
申し込みは11月に済ませ、1月スタートだったけど旅行に行っちゃたりしてたので、先日やっとデビューしました。
行く前は結構ドキドキしてて、いざって感じでデビューしたけど、行ったら結構あっさり。(そりゃそうか)
多分、「初めてなんです」って受付で言えば一通り説明とかしてくれたんでしょうが、何も言わずこそっと、しかも人の多い土曜にデビューしたので、注目を浴びる事無く(当たり前だ)デビューを済ませました。
靴履いちゃいけないところで履いてて注意されたりはしましたけどね(笑)掃除の方にとっても優しく。
利用者も、土曜の午後は結構人が多くて人気のマシンは埋まってたりしましたが、筋トレ系は使えたりしたので「人が多過ぎて?」って事もなさそうです。
初日はランニングマシーンと腹筋を鍛えるマシーン、エアロバイク(自転車こいでるみたいなやつね)をやっただけで、ストレッチとかも含めたらなんだかんだと2時間くらい。
ランニングとバイクはテレビモニターが付いてるので、つい2時間サスペンスなんか見ちゃったら平気で30分くらい時間が経ってました(^o^;)と言っても、ランニングマシンの上で歩いてただけなんだけどね・・・(ランニングマシンは30分×2歩いた)
その後、せっかく水着も持って来たからとプールにも行ったら、なんと驚いた事に、25メートル泳げなかった?(@Д@;
途中で息が続かなくて立ってしまうのです。もちろん息継ぎはしてるけど、それでも苦しくなってしまうのはなぜなの・・・ちゃんと出来てないってことね・・・
情けないわ?
それでも頑張って25メートルを6本泳いで、ジャグジー入って帰ってきました。ジャグジー入ってる時間の方が長かった(笑)
そう言えばゴーグル買い忘れてたので、買わなくては。(ゴーグルしてないの、私だけだった;)
まだ2回しか行ってなくて、行くときは「さぁ行くか?」って気合いが必要だけど、これが日常のペースに組み込めるようになればいいなと思ってます。
クラブ行くとその分家事時間を削ってしまうので、そこもうまくやりくりせねば。(って言うか、実際はぼけっとしてる時間が多いから出来るはずなんだけど)


2回目の時、シューズを忘れて家まで取りに戻った。ランニングマシン乗る前に走った・・・
★フィレンツェから戻りました♪
帰国の移動って、基本的には飛行機に乗ってるだけなんだけど、やっぱり疲れますよね?。旅行中の疲れも一気に押し寄せちゃうのかな。
しかも今回はちょっとトラブルがあって、よりいっそう疲れました・・・
今回初めて、フィレンツェの宿泊先から空港までの移動を、自分たちでバスに乗って行くことにしました。
今までは大抵いつも到着が夜遅く、出発が朝早い事もあって、いつも往復の送迎を頼んでたんです。(宿の手配を頼んでるLA CASA MIAで頼むと、片道二人で45ユーロなので深夜料金のタクシーと多分10ユーロほどしかかわらない・・・と思う)
ドライバーさんはほとんどイタリア語しかしゃべれない方だけど、ちゃんと手配されてるのでこっちもほとんどしゃべる必要なく宿(もしくは空港)まで連れてってくれるので楽でした。
でも今回、到着は深夜とも言える時間(定刻で23時)だったので送迎を頼みましたが、帰国の便がちょっとゆっくりだったので、自分たちでバスに乗る事にトライしました。
バス乗り場は事前に確認してあったし、行き先と枚数を窓口で言えばチケットは簡単に買え、定刻通りにバスが来て(バスの運行は結構時間通りにきっちりしてた)、順調にフィレンツェの空港に到着しました。
そして初めて付加価値税の還付が受けられる買い物をしたので、初めてTax Refundの手続きをしました。
フィレンツェのペレトラ空港は小さな空港だけど、ここで手続きが出来ます。しかも空港入り口入ってすぐ右に、税関(DOGANA)カウンターとCASH REFUNDのカウンターが隣り合わせにあって、右の税関で書類にスタンプをもらったらすぐ左のカウンターでリファンド手続きが出来るので超らくちん。(本当はEU圏を最後に出る空港で手続きするのが基本らしいけど、何も聞かれずここでやってくれる。手続き後に現物をスーツケースに入れちゃえるので本当に便利)
税関のカウンターで買った物を見せつつ(係員まるで見てなかったけど)、買い物した時に作ってくれた書類と、パスポートと航空券の予約書類(e-チケットだったので)も見せたかな?でも、特に何も聞かれずにスタンプを押してもらい、隣のカウンターに行けと指差される。
隣のカウンターに書類を出し、「キャッシュかクレジットカードか?」と聞かれ、キャッシュを選択。「ユーロか日本円か?」と聞かれ日本円を選択。(ユーロにした方がお得だとkicに言ったのに、舞い上がってたkicは聞いちゃいなかった)
戻って来たのは2000円と1ユーロ(笑)うーん、この程度しか戻って来ないんだ?
まぁでも、ちょっとでも戻って来た方が嬉しいです。意外と手続き簡単で安心。(違う会社の書類だとその場で現金は戻って来なくて、書類を郵送する必要があるらしいです)
そしてタックスリファンド対象の香水をスーツケースに入れて、2階のアリタリア航空カウンターへ。
ここで大変な事がありましてね?(^_^;)
フィレンツェは日本から直行便が出てないので、必ずどこかで乗り換えが必要。前回はエールフランス利用でシャルル・ド・ゴール空港で走り回るハメになったけど、今回はローマ・フィウミチーノ空港でそんなに広大ではないので安心してました。
普通にチェックイン手続きをするべくカウンターに行ったんだけど、何やら係のお姉さんがe-チケットの予約番号を打ち込みながら困った表情。私たちのパスポートを何度も見たり、別の女性も呼んで来て二人であれこれやり始めて、結局十分以上待たされて。
後ろに並んでる人達もいい加減イライラしてるんじゃないかと思うほど待たされて(でも開いてるカウンターはこの1カ所だけ・・・)、結局係のお姉さんがなにやら説明を始めまして。
お姉さんの説明を半分も理解出来ない英語力の私たちが必死に説明を聞き取って理解したところに寄ると、何やら予約受付段階でミスがあって、kicの予約は問題ないんだけど、私の方がフィレンツェ?ローマ間は問題ないけど、ローマ?成田間が「番号が入ってなかった」らしい。(多分パスポートナンバー?)
番号入れて発券すればいいんじゃないの?と思うけど、なぜかフィレンツェのカウンターでは発券出来ないのか、ローマの空港カウンターで受け取るようにと言われました・・・(超不安)
荷物は2個とも成田まで預けっぱなしに出来るというので仕方なくOKして、kicの2枚のBoading Passと私の1枚を受け取って、スーツケースをコンベアに乗せると、なんと重量超過!発券ミスのお詫びに見逃してくれてもいいのに・・・
エールフランスのときは少々オーバーしてても乗せてくれたのに、今回はダメで超過料金を払うかリドゥースしろと言われ、カウンターの端でスーツケースを開けて中身を出すハメになりました・・・(恥ずかしかった?)
ちなみに超過料金は20ユーロくらいでたいした事ないんだけどね?(でも、せっかくタックスリファンドで戻って来た税金分支払うってのも癪に触るし)
小さい方のスーツケースから本やらチョコレートやらを出して(さっき入れた香水も結局出した;)、もう一度トライすると、今度はOK。
やっと手続きが終わって、朝食用に買ってあったフォカッチャを食べ、持ってた水を全部飲みきって(セキュリティで取り上げられるので)、セキュリティゲートを通過し(kicが手帳に挟んでた15センチほどの金属製定規が引っかかったけど、取り上げられはしなかった)、免税店も多くはないのでほとんど見ずにゲートまで到着。
順調にフライトしてローマまでたどり着きました。
そして乗り継ぎゲートを探しつつ、アリタリアのカウンターにも行かねば・・・なんだけど、通常乗り継ぎゲートみたいなところに行ったら、出発便のフライトナンバーとゲートナンバーが電光掲示板にずらっと並んでるはずなんだけど、それがなぜか到着便と同じターミナルの分(もしくはヨーロッパ近郊行き)しか載ってなくて。
とりあえず搭乗券を信じてターミナルGに向かう。(途中で同じ便に乗る予定の日本人の方に同様の事を聞かれた)
その途中でアリタリアのカウンターを見つけたので、女性の係員につたない英語で「フィレンツェで成田までのチケットを受け取れなかったので・・・」と説明しようとしたけど、全く聞く耳持たず、で「とにかくここじゃないから、ゲートのG9まで行け。あんた達の行くところはゲートだ。ここじゃない!」と言われ(怒)
でもね。海外旅行に行かれた事がある方なら分かると思いますけど。
搭乗ゲートにたどり着く前に、出国審査ってもんがあるんですよ。
出国審査は、当然パスポートと航空券が必要なんですよ。
航空券を持たない私がどうやってゲートまでたどり着けるっていうのさ?っ!(怒)
他のアリタリアカウンターは無いかと探したけど無くて、結局最初のカウンターに逆戻り。
あの女性係員もいたけど、今度は男性の係員の前に行き、手始めに「日本語を話せる人はいますか」と聞いてみたけどやっぱりいなかったので、仕方なくまたつたない英語で必死に説明。
Boading Passをずっとチケットチケットって言ってたけどなんとか通じたみたいで、中学1年レベルの単語と文法を駆使してとにかく事実のみを並べて説明すると一発で理解してくれて(感涙)、kicの航空券やパスポートも確認し、一度奥に引っ込んだりもしながらも手続きしてくれて、やっと搭乗券が出てきました?(歓喜)
搭乗券を出された瞬間、本当に泣きそうだった(笑)
目一杯お礼を言って(カウンターが無かったらハグしたいとこだった)さっきの女性係員の前を通過し(わざとじゃないのよ。ルートがそうだっただけで^^;)、やっと面倒から解放されました?。乗り継ぎ時間に余裕のあるスケジュールで本当に良かったです(^o^;)
トラブルに遭わなければほとんど言葉が出来なくても何とかなるけど、こういうときはやっぱり困りますね(当たり前だ)
もっと真剣に勉強しなきゃなぁ・・・(と思いつつ、いつも喉元過ぎればなんとやら・・)
その後ちゃんと出国審査を通過して、免税店を覗いたり、最後のジェラートを食べたり(書き忘れてたけど、フィレンツェ滞在中に寒い中2回食べた)、カプチーノやフレッシュオレンジジュースを飲んだりし、飛行機の時間を待ちました。(kicはバッグを買ったけど、結局私は何も買わなかった・・・)
飛行機に乗ってからは何のトラブルもなく(通路挟んだ隣席の日本人が嫌な人だったとか、機内食がおいしくないとかシートもコントローラーもボロボロだったとかはあるけど笑)、無事日本に帰国いたしました。
今回は「初めて」の事が多くてドキドキしたけど、kicが結構下調べをしておいてくれたりしたので、不安よりも楽しむ気持ちが大きく持てて良かったです。
課題はやっぱり語学だなぁ?(と、毎回思う)
あと、何か尋ねたいときは女より男。(私感。もちろん女性でも親切な人はいたけどさ)


帰国から数日経った・・・けど、いまだスーツケースは広げっぱなし・・・;
★フィレンツェ滞在♪6
その後、4日目にも行ったbarでカプチーノだけ飲みに行きました。(気に入ったのね)
4日目の記事を書いた時、メニュー表などが無い店なので値段はレシートを見ながら書いてたんだけど、実は間違ってた事が判明。
カプチーノは1ユーロじゃなく、1.2ユーロでした。つまりブリオッシュの方が1ユーロだったのね。
あと、その時は無料でお水を出してくれてたんだけど(イタリアでは基本的に水はミネラルウォーターを注文するものなので珍しい)、それはパンを買った人だけへのサービスだったらしく、コーヒーだけだと出てきませんでした。(別にいいんだけど)
それから、またしてもアウトレット系の店へ行きました。(どんだけ買い物がしたいんだか)
今度の店は、観光中心地からは少し離れているものの、市内の徒歩圏内にあるLO STOCK di MAX(ロ・ストック・ディ・マックス)と言う、これまたマッックスマーラ系のアウトレットショップ。
ここはワンシーズン遅れの商品が半額ほどになっているらしいです。普通に地元の人が買いに来てる店です。
お店の場所は、ドゥオモ広場からオリウオロ通りに入り(地図で見ると右側のチョンピの市場の方向)ピエトラピアーナ通りに入ってスーパースタンダの前を通り過ぎ、しばらく歩いた右側にあります。(普通に店が並んでる並び。地図で見るとチョンピの市場のちょっと右上あたりの場所)
セール時期だった事もあり、中綿ジャケットとかが120ユーロくらいとかなりお買い得な感じ。
でも、ここも少しサイズが大きめの商品が中心でした・・・サイズが合いそうな服もあったんだけど、自分が欲しかったタイプの服では無かったので、無理して買う必要も無いかと、結局何も買いませんでした。(そもそも、ヨーロッパ方々は腕が長いのか、袖が長めなので中綿とかダウンの服は買い辛いし・・・)
ここはレディースが中心だったので、kicも何も買わず。
ここを出て途中でお土産用のチョコレートなど買いながら、今度はサンタンブロージョ市場へ。
この市場は実は初めてでした。いつもこのエリアに来るのは午後が多くて、市場は終わってしまってたので。
市場の前にはまるでフリーマーケットのように古着やアンティークな道具を売ってる店があったり、野菜やチーズを売ってる店もあります。かなり活気に満ちてます。
中に入ると、中央市場と同じように肉屋や八百屋、魚屋・・・と、たくさんの店が並んでました。他にもトラットリアやお惣菜屋さん、チーズ屋さんなど。あまり観光客は来ないみたいで、お土産屋さんは少なかったです。中央市場よりも地元密着な雰囲気。
トラットリアがオドロキの激安価格で、機会があればぜひここで食事してみたいです。(周辺にも安い価格設定の店が多かったです)
その後またpane e focacciaでフォカッチャとお菓子を買い、サンタクローチェ広場の方を回って(何やらイベントがあるらしく、広場の前がテントだらけだった)、夕食を食べる予定の店で予約をし(これも私たちにとっては初体験)、昼食へ。
どこで食べようか散々迷ったあげく、またしても4日目に行ったピザ屋で昼食を食べました。
今度はキノコとハムのピザとラザニアを頂きました。(実はkicが以前、「ここはパスタはイマイチだな?」と言ってたけど、ラザニアはおいしかった。)
2時半頃に店を出てから、今度はお土産探し。ワイン系は市場で買ってましたが、他にも会社に持って行くチョコとかが必要だったので。
Via Nazionale沿いのカントチーニのお店でアーモンドと杏のカントチーニを、その近くの大きなお土産屋さんでチョコとワインを買いました。
その後洋服屋さん(安い店)に寄ったりとぶらぶらしながら荷物を置きに宿に帰り(小さなお寿司屋さんを見つけたり)、荷物の整理。
今年はあまり買い物をしなかったな?と思ってたけど、パッキングしてみるとやっぱり結構大量でした。去年ほどじゃないけど。(去年は多過ぎてスーツケースが壊れるかと思うほどだった)
そして最後の夕食は、Vino Antico Noeと言うオステリア(居酒屋的レストラン)へ。
ここは予約しないと入れない確率が高いので、頑張って予約したのです。去年初めて行った時、開店直後に行ったのでなんとか入れたけど、その後何組か断られてました。
ここは料理はおいしいけど、メニューが手書きで読むのに苦労します・・・
最後だからと、kicはビステッカ・アラ・フィオレンティーナ(フィレンツェ風ビーフステーキ)を頼もうとしたんだけど、そこは1kgからしかオーダー出来ないみたいで。
「300gで頼めますか?」と聞いたら、「ビステッカは1kgからなので、こっち(とメニューを差し)のは同じお肉を使ってて量も少ないよ。ビステッカは値段も量もファンタスティックだから」と教えて頂き(英語のニュアンストークで;)そちらを注文。私はラビオリのゴルゴンゾーラソースにしました。
お料理はとーってもおいしかったです♪そしてここはサービスで出てくるパンがフォカッチャで、それがまたおいしいんです。(それだけをおかわりしたくなるくらいw)
そして、気取ったレストランではなく、地元の人にも愛されてる賑やかな店で、スタッフもとってもいい人達ばかりで、楽しく食事が出来ます。
私たちのオーダーを取ってくれたお兄ちゃんは「おいしい?」と聞きに来てくれたり、若い男の子は目が合うとニコッとしてくれたり。(この男の子超かわいかった♥)
オーダーは苦労しますが、いつも満足させてくれるお店です。
失敗した?と思ったのは、最初のオーダーの時にワインリストも見せてもらったんだけど、そこにはどうやらハウスワインは載ってなかったみたいで、ちょっと価格がお高めだったので結局グラスワインにしたんですね。
でもその後食事してると、入り口近くに山積みになってたワインを、地元の人達がみんな注文してたので、試しに「このワインはいくら?」と聞いてみたら15ユーロ。
だったらこっちを頼めば良かった?と思ったのでした。(グラスワイン3杯飲んだので、結局15ユーロだった;)
去年はグラスワインの銘柄を指定せずに注文したら、3杯目の時にボトルごと置いてってくれて、とっても喜んだんだけど、今年は「キャンティ」と指定したので、ハウスワインじゃなかったから置いてってくれなかった(^o^;)
あと、ビステッカの代わりに注文した料理の名前をメモして来なかった事。ビステッカ50ユーロに対し25ユーロで、お肉の量はさほど多くはなかったのでお得ではないんだけど、やっぱり2人で食べるとなると丁度いい量でした。(隣の日本人カップルがビステッカを食べてたけど、やっぱりファンタスティックな量で残してた。1kgは二人じゃ無理)
ま、次に来たときの課題と言う事で。(また来られるかどうか分からないけど)
宿に戻って、帰国の準備。とうとう翌日に帰国です。


・・・って、実はこれ書いてるのはもう日本(;^_^A
★フィレンツェ滞在中♪5
30種類くらいのパニーニのメニューがリストになってて、番号を言えばお兄さんが作ってくれます。
日本語でメニューも書いてあるので内容が分かりやすいです。
それを食べてから、また中央市場へ。
また同じ店でワインやオリーブオイル、チョコレートなどを買い込みました。(お気に入りのチョコは今年もなかったのですが・・・)
毎年同じ店で買い物するので、今年はお店のショッピングバッグをエコバッグのように持って行きましたら、お店のスタッフに驚かれるやら喜ばれるやらでした(笑)
「また来年お待ちしてます?!」と言われてお別れし、また荷物を置きに一度宿に戻りました。フィレンツェは街が小さいとは言え、やっぱり宿が便利な場所だとこういう時に楽です。
それから今度は、今まで見逃していたオルサンミケーレ教会の博物館のほうへ。
書き忘れてましたが、教会の内部の方は2日目に見学してました。タベルナクルが見事です。
教会は平日の日中は見学できるけど、ミュージアムの方は月曜の午前?昼のみだったのでこの日に見学。
教会の入り口は大きな通りに面してなくて、建物沿いにぐるりと半周した箇所にあります。そして博物館の入り口はそのちょうど向かい側。
博物館入り口を入って階段を上がり、二階(といっても普通の建物の倍以上)の渡り廊下を教会側に渡った場所、つまり教会の上に博物館があります。
オルサンミケーレ教会の外壁には聖人たちの像があるのですが、今外壁にあるのはレプリカで、そのオリジナルのほとんどはこの博物館に展示されてます。
さらにその上の階にも上がれます。そこには展示物はほとんどないのですが、フィレンツェの町並みが屋根の上から見られます。(ドゥオモのクーポラほどの高さはないですが)
ちょうど雨が激しくなってしまったので、椅子に座ってちょっとそこで休んでました。トップシーズンはわからないけど、シーズンオフの今の時期は、座って休めるいい場所かも(笑)
ちなみになんと入館無料です。太っ腹!
この日のランチはこれまたお気に入りの店、マリオーネで頂きました。
ブランド街からSpada通りに入って少し歩いた左側にあります。地元でも人気のある店らしく、去年まではいつも人が並んでました。
今年は並んでる人こそいませんでしたが、やっぱりテーブルはほとんど満席。
前菜にシーフードサラダと、私はラグーソースのスパゲッティ、kicはリボリッタと言うパンを煮込んだお粥を頂きました。
でも、何か勘違いされたのか、シーフードサラダとkicのリボリッタが一緒に出て来たのはいいけど、その後シーフードサラダを食べ終わってもなかなかスパゲッティが出てこなくて。
結局kicもリボリッタを食べ終わったあと、やっと出て来たスパゲッティは、なぜかkicの前へ(笑)
私はよっぽど小食だと思われたみたいです(^_^;)
ランチのあとは、クラーラ・ローリーと言うマックス・マーラ系のブランドが充実しているアウトレットに買い物に行きました。
市バスに乗ると言う、私たちにとっては大冒険(@o@;)
昨日路線図をもらったチケット売り場でチケットを買い(二人で2回、と言う事で4回券を購入)、14ラインのバスに乗って15分ほど。
日本のバスと違って停留所のアナウンスもないし、バス停の表記も実に控えめで見にくい(っていうか見えない)し、路線図にはすべての停留所名が書いてある訳ではないし、とかなりドキドキ。
乗っている間ずっと停留所の表記を読み取ろうと必死でした(笑)
kicがネットで全部の停留所名を調べておいてくれたので、なんとか停留所を全部チェックしながら、目的の場所で降りる事ができました。(降りるときは日本のバスと同じようにブザーを押す)
そこから地図を頼りに歩き、苦労の末にたどり着いたアウトレットでしたが、ここでも何も買わず(>_<)
どうやらサンプル品が多いみたいで、サイズがほとんど42とちょい大きめ。私には合いませんでした・・・
バッグも特に欲しいのが見つからず、kicも何も買わず、でした。
ま、バスに乗ったと言う経験で良しとするか・・・
帰りはホテルのすぐ近くで降りる予定でしたが、途中のバス停で降りてまた散歩しつつ、またpane e focacciaで買い物をして帰りました。
この日も疲れと、でもあまりおなかは空いてない・・・と言う事で、買ったフォカッチャとお菓子で夕食。
買う気はあるのに買いたい物に巡り会わないって、ツライ(>_<)


違う意味で贅沢な旅かも・・
★フィレンツェ滞在中♪4
イタリアでは日曜日は営業しない店が多いんです。しかも、今年は景気が悪いせいか今までより閉まってる店が多く感じました。
朝から行こうと思っていたパニーニ屋さんがやってなくて、仕方なくその近くのbarへ。
でも、それが正解でした。
そこはドゥオモからシニョーリア広場へ続く道の左側にある、いわばメインストリート沿いの店なので、いつも混んでるしきっとお高いんだろうな、と思って何となく避けてたんです。
でも今回勇気を出して入ってみたら、パン類を扱うお姉さんは(観光客慣れしてるせいもあるだろうけど)私たちの指指し注文にも嫌な顔もせず接してくれるし、メモを書いてくれるので会計もしやすかったし、カプチーノもパンも美味しかったし、しかも安かった!
ジャム入りのブリオッシュ、リンゴの乗ったパイ生地のパン、それぞれ1.2ユーロ、カプチーノは1杯1ユーロでした。(立ち食いのみ)
朝食には満足して店を出たけど、そのあとがまた大変でした。なにせほとんどの店が営業してない!
ポンテヴェッキオからアルノ川を渡って川沿いを歩き、フェラガモの前にあるサンタ・トリニタ橋を渡ってそのままブランド街を歩いてウインドウショッピングをしたんだけど、川沿いにある革製品の店もブランドショップもほとんど営業してなくて、まさにウインドウショッピング(笑)午前中だけで周り終わってしまいした。計画ミスでした?(とは言え、今回は美術館とかに行くつもりもなかったし、郊外の店も同様に休日だったので他にどうしようもなかったんですけどね)
フルラは開店してたので入ってみたら日本人の女性スタッフがいて、「日曜の午前中はみんな営業してないんですね?」と聞いてみたら、「当たり前じゃないですか。ここはイタリアですよ?!みんな日曜は寝てるんです」と言われました(笑)
オンシーズンだったら営業する店も増えるのかもしれないですけど、オフシーズンに滞在の短いツアーとかで来た旅行客はスケジュールをちゃんと考えたほうがいいです。(とは言え、美術館とかは開いてるところもあります)
昼食は、これまたお気に入りのピザがおいしい店へ。
ここは観光中心地からはちょっと外れた場所にあって、3年前に来た時にたまたま通りかかってふらりと入った店ですが、ピザがとっても美味しいんです!
ピザ・カプリチョーザと野菜スープ、ハウスワインを二人で美味しく頂きました。(ここはハウスワインも美味しい)
デザートのティラミスとカントチー二&ヴィンサント(固いビスケットを甘いワインに浸しながら食べる)も食べちゃいました。
ランチのあとは翌日に乗る予定のバス(今度は市内の近距離バス・ataf)の路線図をもらいに駅前のatafチケット売り場へ行ったり、お土産用のチョコレートを探したりでまたうろうろ。旅行に行くと毎日良く歩く私たち夫婦です(^_^;)
この日もよく歩き、途中でホットチョコレート(チョコラータ・カルディ。かなり濃厚)を飲んだりしながらへとへとになって一度ホテルに戻り、翌日の予定を確認したりバスの情報をネットで調べたりしました。(パソコン持って行くとこういう事ができて便利です)
そしてこの日の夕食は・・二人とも何となく胃の調子が悪くて(汗)
外食続きだとどうしても野菜不足になるし、と言う事で、お惣菜屋さんで野菜系のお惣菜を買ってホテルで食べる事にしました。
フィレンツェに行く時に宿の手配を頼む、フィレンツェ在住の日本人女性が運営している情報サイトで紹介されていたLA SPADAで野菜系のお惣菜をテイクアウト。
が、買って帰ってから気づいたのがほとんど味付けがしてないものもあった事(汗)
でも、さっぱり味を欲してたので、そのままでも普通に美味しかったですけどね。
買ったのはほうれん草(多分塩茹でだけど薄味)、ブロッコリー(同じく塩茹で)、ズッキーニのオイル焼き、と緑の野菜ばかりでした。オニオンやトマト味のも買えば良かったわ。
ちなみに全部で7ユーロほどでした。
部屋でビールを飲みながらお惣菜を食べると言う、美食の街を旅行中とは思えない4日目の夕食なのでした。


昔はもっとがっつり食べられてた気がする・・・もう歳かしら・・・
★こっぺぱんさんへ
ご心配おかけしてすみません!私は元気です(^o^;)
一ヶ月続いてると言っても毎日行ってる訳ではないmii★ご無沙汰してしまいました(汗)クラブにがんばってるかな^^?とおもってました。うふふ
週に2.3回とは!すごいですよ~!週1回のプールでもきついのに(私だけかw)
知り合いから話しを聞いたんでブルー★ご無沙汰してしまいました(汗)すごいー時間長い。体力あるじゃないですか!
今は身体が変わろうとしてる所なので、
暗くなるまで外で遊んだ子供のようになってるですよ。
筋肉の成長期~
体重は落とさないでインデックス★ご無沙汰してしまいました(汗)ご無沙汰でーす!
旅行のお疲れが出たかな~とちょびっと心配しておりました。(←ちょびっと?(^∀^;))
ジムで2~3時間って凄いですね!それももう一カ月続いてるなこっぺぱん★クラブデビュー☆コメントありがとうございます♪★ブルーさんへ
コメレスが大変遅くなってごめんなさい~!
スムーズにデビューできたと言うよりは、なんだかこっそり入り込んだ感じです(笑)
私も泳ぐ感覚を全く忘mii★クラブデビューデビューおめでとさま☆
なんかスムーズにこなせたみたいで良かったですね!私も最初25m泳いだとき、息継ぎの感覚忘れてて苦しかったわ~。
そして今年まだプールいってなブルー★フィレンツェから戻りました♪☆コメントありがとうございます♪★okayuさんへ
ただいまです!
okayuさんまでドキドキさせちゃってごめんなさい;
私も、2人目の男の係員さんで話が通じなかったらどうしようか、日系の航空会社のカmii★フィレンツェから戻りました♪おかえりなさい!飛行機のトラブルはドキドキしますよね。
時間が迫ってくるから余計に・・・。
無事、帰って来れて良かったですね。
これも、後になるといい思い出になるかな。
私もトchutan★フィレンツェから戻りました♪miiさん おかえりなさい!
大変だったね、自分が悪いわけじゃないのに可哀想だったね(涙)
読んでてどうなるんだろうってドキドキして
miiさんが帰ってこれなかったokayu★フィレンツェ滞在♪6☆コメントありがとうございます♪★ブルーさんへ
ただいまです~^^
お料理は本当においしくて量も多くて(笑)日本の量の感覚で注文するとえらい目に遭います。
市場は、見た事ない野菜とか並んでておmii★フィレンツェ滞在♪6おかえりなさい♪
色々なカタカナの食べ物の名前が出てきて、いや~んすご~い!って言いながら読んでました。市場とかいいなあいいなあ!
イッタ~リア~♪の空気はきっとブルー★フィレンツェ滞在♪6☆コメントありがとうございます♪★インデックスさんへ
お土産、そんなにたくさんは買わなかったので楽なもんです。ほとんど自分たち用のワインだし(笑)
でも、荷物整理が終わらない~ヽ(;´Д`)ノ洗濯mii★フィレンツェ滞在中♪3☆コメントありがとうございます♪★ryuji_s1さんへ
イタリアは食事もワインもおいしいし、日本人になじみのある味なので行きやすいですよね。航空券とユーロ高騰さえ無ければ・・・年に数回は行きたいくmii★フィレンツェ滞在♪6おかえりですもうお土産仕分けは終わったかしら。
毎日うまいもん食べて体重変化はあったかしら。
アクティブでうらやましー。
画像は後からですね。楽しみにしています。インデックス★フィレンツェ滞在中♪3フィレンツェ
食の文化が素晴らしい街ですね
リゾットも美味しそうです
ポチッと応援させて頂きましたryuji_s1